2023年2月28日火曜日

PTAによる読み聞かせ

PTA活動の「読み聞かせ係」の方にご来校いただきました。
コロナ禍のため、ここ数年できずにいましたが、ついに復活です。お話にじっくり見入っている子達がたくさんいました。デジタル全盛の時代ですが、直に絵に触れる・声に触れることってやはり貴重な体験です。
朝早くから子ども達のためにご来校いただきましたみなさん、本当にありがとうございました!!



2023年2月21日火曜日

ベルマークを集めています

 

三輪小学校ではベルマークを集めています。


先日ベルマーク教育助成財団より

500万点達成の感謝状が届きました!




















今年度も引き続きベルマークを集めています。

ベルマークのほかにも

純正のキャノン・エプソン・ブラザーのインクカートリッジも集めています。


職場で使われている使用済みインクカートリッジなど…

見つけましたらぜひ三輪小学校へお持ちください。



学校設備の充実に役立てさせていただきます。



ご協力をよろしくお願いいたします!




2023年2月15日水曜日

卒業プロジェクトと福祉の学習

6年生が『卒業プロジェクト』を企画し、始動しました。
卒業を間近に控え、自分たちができることは何かを考え、実践する。
話し合いを重ねて立ち上がった企画の一つが、1~5年生との遊び集会。
6年生の体育館割り当ての枠で、各学年の子達に集まってもらって一緒に遊ぼうというものです。
第1回目のこの日は、2年生を招待し、「おひっこし」。
とても盛り上がっていました♪

その6年生。
総合的な学習(三輪っ子タイム)で「福祉」をテーマに学習しています。
今日は外部講師の方に来校していただきました。

 
手話を教わり、実際にやってみています。
また、車いすバスケや車いすカーリングで活躍されている方からも、実際に車いすを用いながらお話をいただきました。
お忙しい中、本校児童の学習のために足を運んでくださった講師の皆様、ありがとうございました。

2023年2月12日日曜日

この味がいいねと君が言ったから

 先週は6年生が第1回目の調理実習をしました。1食分の献立には栄養のバランスの工夫が大切であることを学習してきました。その集大成的な形で、おかず作りに挑戦です。そこにさらに『北見産たまねぎを使おう』という条件がつきました。地産地消、地場産の食材を使おうというのはとても大事なことですね。1組、2組は別々の日に実習しましたが、合わせて写真で楽しそうに活動している様子をお伝えしますね。























2023年2月9日木曜日

ヒーローに自分重ねて 明日も

 待ちに待った、スキー場に行く日だ!

・・・と、ワクワクしながら登校した1年生の子達が多かったことでしょう。これまでのグラウンドや平和公園で、とても頑張って練習してきたことがよーーーーーく伝わるほど、1年生の子達のスキー場でのスキー授業デビューは大成功。予定していた「給食の時間までに学校へ戻る」もクリア☆

この日は12名の保護者ボランティアの方にお手伝いいただきました。
また、今日をもって今シーズンの三輪小学校スキー学習は終了です。これまでお手伝いいただいたボランティアのみなさん、留辺蘂スキー連盟のみなさん、指導員のみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
滑っているところを撮影できずに申し訳ありません。写真は、活動を終えて、お手伝いいただいたみなさんへ、お礼のあいさつをしているところです。

この日は4年生以上の「全校委員会」がありました。各委員会の活動風景を少しばかりですが紹介させていただきますね。
まずは代表委員会。

黒板には「ゴミ拾い」と書かれていました。率先して学校をより良くしてくれようとしている素敵な“みわっ子リーダー”ですね。

続いて、生活委員会。


委員のみんなが分担して学校生活上の大切なことを動画クイズにまとめました。委員長さんがそれらをつなげて10分ほどのmovieに。こちらは週明けのお昼の放送で公開されます。委員会で視聴した後、すぐに反省をまとめました(黒板にビッシリ!)。向上心が高い…!
続いて、文化委員会。

クロームブックを使って、新聞をつくっているところでした。レイアウトから本格的な新聞感が伝わってきますね。仕上がりが楽しみです☆
続いて、保健委員会。

保健委員会の人たちも、チームでクロームブックを使って作業中。保健委員会は、委員会のある日だけでなく、分担して校内中の石けん補充を毎日のようにやってくれています。感染症対策のトップランナーです。いつもありがとう!
続いて、放送委員会。
教室におじゃますると、すぐに4年生の子達が「見て見て!」とマジックを披露してくれました。素でタネがわかりませんでした・・・。今度のお昼の放送で披露してくれるようです。楽しみですね。できればこっそりでいいのでタネを教えてください。お願いします。
続いて、体育館へ行くと、2つの委員会が活動中でした。
まずは体育委員会。

今度予定している異学年集会の進行リハーサルをしていました。1年生は6年生と。2年生は5年生と。3年生は4年生と。2つの学年が一緒になって楽しめる企画を準備してくれています。陰で頑張ってくれてありがとう。楽しんでもらえるといいですね。
さらに、集会委員会。こちらもリハーサル中。
3月1日に予定している6年生を送る会の準備のようです。ビデオカメラで教室と体育館をつなぐ予定で、カメラの練習もしていました。今度、最高学年となる5年生が中心となっての運営です。6年生もきっと喜んでくれますね。
最後に、図書室へ…。図書委員会です。

ポスターづくりですか? と担当の先生に聞いたところ、「ポスターというか、投票用紙というか・・・」という回答が返ってきました。それだけ聞くと「???」となりますが、よくよく聞いてみると、なかなか面白そうな企画です。某スーパーで行なわれている企画を参考にしたとのこと。図書委員会の人たちは、今週もスタンプラリーを行なってくれています。いつも楽しい企画をありがとう♪

どの委員会も、みわっ子のみんなが楽しめる学校づくりを一生懸命頑張ってくれています。今のメンバーでの活動は残りわずかですが、こうした好い伝統がずっとずっと続いていきますように・・・☆

2023年2月7日火曜日

ほら前を見てごらん あれがあなたの未来

午後、光西中学校の先生方が来校しました。


東相内中学校の先生方とはオンラインでつながりました。

6年生児童を対象にした中学校体験入学説明会でした。身だしなみや礼儀、上下関係のお話がありました。また、事前に送っていた質問には、先生方や中学校の先輩方が答えてくれました。


東相内中学校の校長先生から質問されました。

「『東大王』って番組を知っている人ー?」

パラパラと手が挙がりました。

「東相内中学校には、全校で楽しむイベントとして『とうあいおう(東相王)』っていうのがあるんですよ」

生徒会が中心になってクイズイベントを開いているそうです。

光西中学校の1年生の先輩方が作った動画で学校紹介をしていただきました。光西中学校では、伝統的に1年生が作ってくれています。画面越しではありましたが、去年の卒業生の懐かしい顔を見れて嬉しかったです(教員目線/笑)

その場でも質問をして、答えていただきました。

「怖い先生が多いと聞きましたが本当ですか?」

「勉強が難しくなるけどどうすればいいですか?」


最後に、児童会長からあいさつをしました。

中学校入学は、2ヶ月後。楽しみですね!

2023年2月1日水曜日

いざ進めやキッチン

2月になりました。

月の初めの日は全校朝会です。

この日は6年生がスキー学習だったため、朝会の運営は4、5年生の児童会の子達がしてくれました。

校長先生からは、先週の学校給食週間にちなんだお話がありました。目の前に配膳されたものは、実に多くの人達によって届けられた、とてもありがたいものです。

給食調理員さんはもちろん、献立を考える栄養教諭、食材を運んでくれる人たち、食材を育ててくれた人たち、加工してくれた人たち・・・etc.
「いただきます」は「命をいただく」という意味もありますが、作り、用意してくれた人たちへの感謝を込めての言葉でもありますね。
これは1月25日の北見&高知スペシャルメニュー『北見焼肉丼』と『手づくりゆずゼリー』です。上の写真は、ゆずゼリーをつくっている様子です。
今日の20分休み。給食調理室を覗いて「うわあ☆」と盛り上がっている2年生の子達です。調理室には、山盛りのきざみキャベツが。「あれ、どうやって出てくるのかな?」
こうやって出てきました。
今日の給食は『ホイコーロー』でした。
そして今日、5年1組は調理実習をしていました。今回のテーマは『ごはんとみそ汁』。3、4時間目の間の休み時間には好い香りにつられて3年生が覗きに来ていました。
「このにおいは、おでんかなあ?」
惜しい! 大根を煮ていたので、あながち間違いではないですね。ちなみに余った大根で『塩もみ大根』をつくってもいました。フードロスへの心意気が素晴らしいですね。

おぼんにご飯茶碗が2つあるという不思議(笑)
5年1組のみなさん、給食もつくったご飯も残さずいただけたかな?
明日は5年2組、あさって3組、来週は6年生が実習します。
5、6年生の保護者の皆さん、調理実習費の集金へのご協力、ありがとうございました。
好い香り、と言えば…。
廊下を歩いていたら、理科室の方から線香の香りがしました。覗いてみると、4年生が実験していました。電熱線の上に線香を近づけています。「温かい空気はどんな風に動いているのだろう」を調べていました。理科の学習は、実験の前に予想や仮説を立てています。4年生のみなさん、予想はあたったでしょうか?