2020年8月27日木曜日

まどからこんにちは

 2年生は図工の授業です。その前に暑いので水分をとり、氷嚢で頭を冷やします。
 涼んだ後は、作品を仕上げていきます。
 まずは、建物の絵を思い思いに描きます。背景も塗っていきます。重要なのは窓の絵です。
 
 お空の色が上手に塗れた!と教えてくれました。
 次はカッターナイフで窓が開くように切り抜きます。
 この日のためにカッターナイフの使い方を特訓しています。みんな集中して上手に窓を作っていきます。
窓から見えるものは何にするのかな。次の時間が楽しみですね。


2020年8月25日火曜日

太陽とかげを調べよう

 3年生は、理科で太陽とかげについて学習をしています。
前日は5時間目の太陽とかげの様子を調べました。その様子がノートにしっかりとかかれています。今日は、1時間目の太陽とかげの様子を調べます。
 遮光板と方位磁石を使って調べると、太陽は、南南東にありました。
 昨日の5時間目に調べたかげはアスファルトの上ですが…
 午前9時には、芝生の上に影があります。
 もう少し観察が続きますが、太陽とかげにはどんな秘密が隠されているのか、3年生が見つけるのはまもなくです。



 本日、公益財団法人日本教育公務員弘済会北海道支部の小林さんと木幡さんがお見えになりました。今年、三輪小学校で教育文化事業の「学校図書助成」に応募をしたところ、見事に当選し、図鑑を中心に20万円分の図書をいただきました。
 図書室に新刊として用意していきますのでぜび読みに、学習に来てください。

2020年8月20日木曜日

トートバッグ作り


 6年生は、家庭科でトートバッグを作っています。

 三輪小学校は、第1・第2の2つの家庭科室があります。そのため、向かい合わずに広くテーブルを使うことができます。
 台数も多いので待ち時間も短く済みます。そのため、どんどん作業が進みます。

 しかし、ピンチは突然やってきます。下糸がなくなるとボビンに糸を巻くところから始まります。子供たちにとってちょっと手間のようです。

縫い終わると、名前シールをアイロンで取り付けて完成です。持ち帰る日が楽しみですね。










2020年8月19日水曜日

夏休みの後には…

 1年生の夏休みの後には、「絵日記」の学習が始まります。
1時間目は、3クラスとも絵日記に取り組んでいました。
  書きたいことを選んで、見たこと、聞いたこと、思ったことを書いていきます。
  初めて段落を意識して書いています。
  小学校に入ってから学習した平仮名や片仮名を書く機会が増えたので早くきれいに書けるようになってきました。
 最後に絵を描き完成です。夏休みの思い出を絵日記に残すことができました。




 夏休みの後には、6年生の修学旅行があります。今日は3クラスで実行委員を中心に話合いが行われました。楽しい修学旅行にするためには、まず、一人一人がルールを守ること、相手を思いやることが大事であると確認していました。



2020年8月18日火曜日

前期の後半がスタートしました

 9日間の夏休みが終わり、子供たちの声がこだまして学校が明るくなりました。
 夏休み中の大きな事故や怪我がなく、ほっとしています。
まだまだ暑い日が続くようですが、しっかり水分補給をしてがんばりましょう。


2020年8月7日金曜日

今日のメニューは夏野菜のカレーライス

夏休み前の給食は、「夏野菜のカレーライス」です。
なすびやトマト、ピーマンなど夏のお野菜がたっぷり入っています。
たくさん食べて、暑い夏を元気に過ごしてほしいですね。

そしてデザートは、セレクト給食となっています。
レモンゼリー、パインゼリー、ブルーベリーゼリーの中から一つお気に入りのデザートを選んで食べることができます(ちなみに写真はレモンゼリーです)。
お子さんがどのゼリーを選んだのか、聞いてみてはいかがでしょうか。


学校は明日から16日(日)まで夏季休業日です。
生活のリズムを整えて、楽しく充実した9日間としてください。
コロナウイルス感染症予防もしっかり続けましょう。
8月17日(月)に皆さんと会えることを楽しみにしています。

黙々と…

 まずは、黙々と作業に取り組んでいる学級を紹介します。5年1組は、家庭科の「手ぬいを生活に生かそう」で小物づくりをしています。

今まで練習で、玉止めや波ぬい、玉結び、そしてボタンの取り付けを行いました。それら組み合わせ、フェルトでカード入れを作ります。

 早く完成させた子が、ミニ先生となり縫い方を教えます。その姿がとても微笑ましかったです。


 黙々と…6年1組がパソコンを使い、調べ活動を行っていました。
 何を調べているかというと、「旭川市」です。感染対策を施して9月1日から修学旅行に行きます。

 旭山動物園に旭川西イオン。どこに何があるのかをリサーチしておくことが旅の第一歩です。
 調べたことをもとにグループで話合いを進め、旭山動物園でどういうコースで見学をするのか、旭川西イオンで自主研修と食事をどうするか決定します。今からわくわくしますね。
 

自然を大切にすることは。

  今日は、昨日より若干過ごしやすい気がします。


  6年3組は、特別の教科 道徳で「海のゆりかご」という題材を使い学習しています。
牡蠣を育てるために森を漁師さんは、森を育てる。自然を豊かにすることで人はその恩恵を得ることができます。自然を大切にするために(自分に)できることが何か?という問いに真剣に考えます。 
 ワークシートに自分の考えをびっしりと書いていきます。そして、交流を進め、自分の考えを深めていきます。

 ごみを減らす努力をする、レジ袋は使わない、リサイクルする等たくさんの考えがでました。一人一人の心がけが自然を守ることにつながることが再認識できました。




※8月6日作成しましたが、公開ボタンをクリックを失念しておりました。遅くなりすみません。

2020年8月4日火曜日

本日は…

 1年生から順に更新しているので、次は5年生と思いの方がいるかと思いますが、今日は2組特集(?)です。


 5年2組は、算数の「小数のわり算」です。習熟度別で学習を進めています。担任のグループは、計算問題にチャレンジしています。小数÷小数の計算は問題によっては、ノートのマスが足りなくなり、やり直しになることも…。
教室内は蒸し暑いですが、真剣に問題に取り組みます。終わった子は〇を付けてもらい、次々と計算をしました。
TTのグループは、商の大小について学習をします。
350÷1.5は、350より大きくなるか小さくなるか。また、350÷0.5は、、350より大きくなるか小さくなるか、予想を立てた後、計算をしないで発表交流をしました。



 次は、6年2組です。三輪っ子タイム(総合的な学習の時間)の「人と人の結びつき」の学習で1年生に喜んでもらおうと企画をしました。実はどのような内容にすれば楽しんでもらえるか、学校を好きになってくれるかと4月から計画を立てていました。今日は、1年2組の子との交流会です。
 最初の交流内容は、「紙飛行機とばし」です。距離を競いました。遠くに飛んだ子にはメダルを、うまく飛ばせなかった子には、紙飛行機や景品を渡しました。
 次は「宝探しです。教室にメダルをかくしました。それを見つけてそれをプレゼントしました。
 待っている間には、飽きさせないように絵本の読み聞かせをしました。
  最後に、全員にプレゼントを渡しました。金曜日に、もう1時間交流会があります。1年2組の子供たちはワクワクしていることでしょう。







2020年8月3日月曜日

8月がスタートしました

 今日は4年生の授業の様子です。4年1組は、理科の「雨水のゆくえと地面の様子」の学習です。
  ホースから出した水を雨水と見立て、その行方を追い調査します。厚紙を敷きとビー玉を
乗せることで水は低い方向へ流れていき、最も低いところにたまるということを学習しました。





 4年2組は、社会科の「自然災害にそなえる」です。地震による津波について教科書や資料を使い学習を深めました。
なかでも、想定外の大きな被害がでたことについて気付き、非常事態に向け心構えと備えが必要だということを理解しました。






 少年団活動ですが、三輪リトルオニオンズが北見トヨペット旗大会で3位になり道東大会出場を決めました。それにに続き、新人戦である日専連Nicc杯で優勝したと報告がありました。地区大会への出場権を得たと聞いています。活躍を期待しています。