2020年9月3日木曜日

川の環境学習(5年生)

 三輪っ子(総合的な学習の時間)で5年生は「川」をテーマに学習しています。
今日は、実際に、無加川に行きました。ライフジャケットを装着し、河川敷に行きました。
 まずは、水質調査をします。水を汲み、試薬の入ったチューブに川の水を入れます。
 それを振ると、色が変化します。その色を見比べることでその川の様子がわかります。
 結果は、ややアルカリ性で、若干の汚れがある(土日の雨の影響)ことがわかりました。川の水にはにおいがない(臭くない)こともわかりました。
次は、生き物を探します。石をめくると昆虫がいるよと教えていただきました。
すると、トビケラの幼虫がたくさんいました。ヒルを見付けた子もいました。
 さすがに、魚を捕まえるのは至難の業です。スタッフの皆さんが先に投網で捕まえた魚を見せてもらいました。バケツにはウグイやヤマベ、シマドジョウがいました。
無加川は、生き物がすみやすい環境だということがわかりました。


 スタッフの北開水工コンサルタント、北見河川事務所の方々、ありがとうございました。


※くれぐれも水辺には大人と一緒に行く、ライフジャケットを着用することを守ってください。