2024年5月25日土曜日

クラブ活動開始と避難訓練

23日木曜日に第1回クラブ活動がありました。
4年生以上の全児童が、14このクラブの中からやってみたい活動を選んで参加します。
学校では、これを『自主活動』と位置付けています。
各クラブに教員がつきますが、基本的には部長さんを中心に自分達で計画した活動を行います。
目標や計画を立てた初回のみ木曜日に実施しましたが、
今後のクラブ活動は金曜日の6時間目の時間帯で行います(毎週ではありません)。
14こすべてのクラブを回ることができませんでしたが、
各クラブの様子を紹介させていただきます。
今回も個人の特定防止のため画像にぼかし加工があります。ご了承ください🙇












また、22日水曜日には今年度最初の避難訓練がありました。

授業中に、家庭科室から出火したという想定でグラウンドへ避難しました。

職員室での様子です。

火災報知を確認して初期消火へ。

この様子も北見消防の方にご覧いただいて、のちほどご助言をいただきました。


避難の約束事は『おはしも』。
お……押さない
は……走らない
し……しゃべらない
も……もどらない

避難後、訓練の様子を見守っていただいた北見消防の方から講評をいただきましたが、
『おはしも』を守れていますね、とお褒めの言葉をいただいた後に、
『アヒルの移動』というお話がありました。
火事の時は煙を吸わないようにすることが大事なので、
『姿勢を低くして避難する』という意味でのものでした。

避難する際にハンカチを持っていなくて口を隠せていない子がいました。
万が一の時に煙を吸わないためにも役立つので、しっかり持ち歩きましょうとのことでした。
ご家庭でも、ハンカチ(とティッシュ)を持ち歩くように声かけをよろしくお願いします😉

2024年5月24日金曜日

誰も皆悲しみを抱いてる だけど素敵な明日を願っている

※個人の特定防止のため写真の一部をぼかし加工しています。ご了承ください。


ワークスペースの1年生


体育館の2年生

みわっ子ホールの3年生

体育館の4年生


あいにくの天候で、1〜4年生の遠足が中止になってしまいました😔
先生方が知恵を絞って、せめてものの『お弁当は特別な場所で』大作戦。

行きたかった……の残念さだけではなく、
出発式の準備をしていた4年生の体育委員さんは、出番がなくなったショックも。

天気には勝てないですが、うらめしい…😞

2024年5月6日月曜日

ようこそ1年生! 歓迎集会⭐️

 


4月30日、1年生歓迎集会が開かれました。
運営は児童会の代表委員会の子ども達です。
6年生の副会長さんの『はじめの言葉』と児童会長さんの挨拶で始まりました。
「2〜6年生のみなさん、よろしくお願いします!」と声をかけられて最初に2年生が登場!


1年生の担任の先生方の素敵なところ、得意なことを紹介する歌を披露してくれました。
さらに、贈り物も! 代表して担任の先生が受け取りました🎁
3年生は正しい学校生活についての寸劇&クイズです。
これは、⭕️かな? ❌かな?
他の学年の子ども達もジェスチャーで参加しています😉
クイズとクイズの間にできた「間(ま)」には、ダンスパフォーマンス!
4年生の出番が来ると、緊急速報が…! 三輪小学校に猛獣が現れたそうです。
「1年生のみなさん、猛獣を捕まえるのを手伝ってくれませんか?」


運営席の代表委員の子達もこの笑顔。拍手で盛り上げてくれました👏
休憩をはさんで、続いては5年生。じゃんけん列車です。


決勝戦は5年生 vs 1年生になりました。見事、1年生が勝利🏆

続いて6年生。3チームに分かれての手つなぎリレーです。


赤チームの勝利でした🏅

最後に1年生からも出し物がありました。
入学してから3週間で練習してきた校歌を披露してくれました♪🎶
(画像、動画なくてすみません💦)

その後、校長先生から各学年の子ども達へねぎらいの言葉がありました。
お話ししている人の方へしっかりと体を向けている『聞き方名人』がたくさんいます😊

ゴールデンウィークが終わると、運動会に向けての練習が本格化します。
1年生の子達にとっては、入学式に次いで、大きな学校行事ですね。楽しみですね😌

2024年5月1日水曜日

5月の全校朝会とチーム三輪協働 見守り隊

 

5月1日水曜日。

月初めの登校日は全校朝会です。

この日は校長先生からのお話の中で、

チーム三輪協働『見守り隊』の方々の紹介をさせていただきました。

毎朝、子ども達が登校する時間帯に校区の交差点などに立って、

安全確保に努めてくださっています。

雨の日も、雪の舞う冬の寒い日も、学校のある日は毎日です。

地域の子ども達のために、いつもありがとうございます(⌒▽⌒)

青いベストが見守り隊の方の目印です。

「私達を見つけたら元気に挨拶してほしいです!」ともおっしゃっていました。

三輪っ子のみなさん、保護者の皆様。

三輪小校区の子ども達の安全のために努めてくださっている方々へ、

元気な挨拶をもってお礼とエールをお願いします!

この日の児童会代表は5年生の副会長さん。

連休前半は少年団の遠征で頑張ってきたそうです。

後半も良い連休にしましょう! と力強くよびかけてくれました(^O^)

生活委員会のみなさんは、毎月の生活目標の振り返りとよびかけをしてくれました。

さらに、5月の帰宅時刻(→17時30分)と正しい通学路についてもおしらせしてくれました。

スクリーンに投影しながらの発表、とてもわかりやすいですね!


新年度が始まって4週間ほど。

子ども達の中にも、新しい環境での気疲れなどもあるのではないかと思います。

連休が明けたら、運動会に向けての練習が本格化してきます。

三輪っ子のみなさん、心と体をリフレッシュさせて、

5月7日火曜日にまた元気に登校してきてくださいね😉


※先日の1年生歓迎集会の様子は、一部、動画も織り交ぜて近日お伝えする予定です。

 今しばらくお待ちください(>人<;)