2024年12月31日火曜日

To the next, To The 1番上

三輪っ子たちは冬休みをいかがお過ごしでしょうか。
冬休みも、はや8日目。2024年が終わろうとしています。
11、12月とあまり学校の様子をお伝えできずにいて申し訳ありませんでした💦
2024年も保護者ならびに地域の皆様にたくさん支えていただきましたことに感謝申し上げます。
皆様、どうぞ好いお年をお迎えください。
そして2025年も三輪小学校へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします🙇

授業が入っていてたくさんは撮れませんでしたが、
冬休み直前に4年生が楽しんでいた豆腐作りの様子を2枚ほど…。
三輪っ子(総合的な学習の時間)の活動です😊





2024年12月19日木曜日

つまようじアート de 卒業制作

工業高校の先生、生徒の方々が来校し、
6年生の図工の学習で『つまようじアート』をご指導いただきました。


あらかじめ工業高校のみなさんが用意してくださったボードに、
指定された色のつまようじを差し込んでいく子ども達。
2,3人で1組となって取り組んでいます。
のちほど、これらをつなげると、1枚の大きな絵になるそうです。
どんな絵が仕上がるのか、今から楽しみですね😊

工業高校のみなさん、ありがとうございました!
(引き続き、よろしくお願いいたします🙇)



2024年11月17日日曜日

PTA窓拭き & 読み聞かせボランティア & 土曜学校 科学実験教室

先週、PTAの有志の方10名ほどに来校いただき、

朝学習の時間帯に読み聞かせをしていただきました。

また、11/8には、15名ほどの方にご来校いただき、

5,6年生の子達とともに校内の窓拭きをしていただきました。

こちらは写真を撮れておらず、申し訳ありません💦


さらに先日は北見工業大学の先生方、学生の方々による科学教室が開かれました。






光が当たると虹が見える絵を描いたり、

VR体験でゴミ捨てゲーム(北見工大の学生さんが開発!)に挑戦したり、

「おかわりしたい!」の声が続出だった【アイス作り】があったり…。

80人ほど集まった子ども達は大いに楽しんでおりました。


たくさんの方々にご来校いただき心から感謝申し上げます😊


2024年10月27日日曜日

学びの山の最高到達点〜学習発表会 本番〜


10月27日日曜日。

学習発表会の一般公開日でした。

各学年の発表時、多くの方にご来場いただき、子ども達へ温かい眼差し、拍手を頂戴しました。

ありがとうございました☺️








水曜日の児童観覧日と両方を観た者としては、

前回からまた一段とレベルアップした発表に、よりグッとくるものがありました😭

最後の児童会長さんの挨拶や、4年生の演目終わりの児童の言葉にもありましたが、

この発表会の取り組みを通して、また一層、成長したり仲間との絆が深まったりしました。

子ども達のそんなたくさんの素敵な姿に感動をもらいました😊

最後に、児童観覧日の時に唯一動画を載せられなかった6年生の合唱の一部を。

※Wi-Fi環境下でご覧下さい😉



2024年10月24日木曜日

もうすぐ学習発表会 〜児童観覧日〜

児童玄関のところに掲げられた今年のスローガン。

児童会代表委員会のみなさんが作ってくれました😊

学習発表会(旧・学芸会)まで、あと3日。

昨日(10/23)は児童観覧日でした。

ネタバレしすぎず、でも少し気持ちがあがってもらえればということで、

写真と一部動画にて【予告編】とさせていただきます。Wi-Fi環境下でご覧ください🙂

まずは1年生。


ダンスが始まると自然発生的に2年生以上の子ども達から手拍子が湧きました!

とても観覧する側の姿勢も含めて、とても好い雰囲気です☺️

2年生。

3年生。

4年生。




5年生。

6年生。

自分達のこれまでの生活を劇にしています。

午後から他校勤務だったため動画を撮れていません。申し訳ありません。

ブログ主も本番まで、実際の様子が観られないので本番をとても楽しみにしております😉

各学年や学級のおたよりで、発表内容についておしらせがあります。

そちらもぜひご覧いただいて、当日は子ども達へ温かい拍手をお願いいたします。

2024年10月17日木曜日

6年生、5年生に修学旅行を大いに語る & 5年1組映画上映会

三輪小学校では、修学旅行に『自主研修』を取り入れています。

6年生は、旭川市と北見市のちがいについて、テーマを決めて調べてきました。

あるグループは『食』、またあるグループは『イベント』などのように…。

そして修学旅行の際に実際に訪問し、見たり聞いたりしながらまとめていきます。

ただまとめるだけではもったいない。

来年、修学旅行に行く5年生にまとめたことを伝えたい!

相手がいる。目的がある。

子ども達のやる気スイッチがONになりました。




6年生のプレゼンを聴いた5年生の楽しみだなスイッチもONになりました。

同じ所に話を聞きに行きたい!

同じお店で食事をしたい!

ラフティング楽しそうだな〜(←自主研修ではないですが/笑)

上の学年から下の学年へ、学びのバトンタッチです😊

【おまけ】
5年1組で、映画上映会が開かれました。
クラスのみんなを楽しませようという係の子達による自主制作映画でした。

脚本・監督・声の出演・演出・企画・制作……すべて自分達という完全オリジナル作品。
とてもクオリティが高く、絶賛されていました👍


2024年9月29日日曜日

3年生と4年生の体験学習

まずは3年生。

警察署や消防署、北網圏文化センター、たまねぎ選果場を訪問しました。







パトカーに乗せてもらったり、普段は入れない通信司令室を見学させてもらえたり、

とても貴重な体験をさせてもらうことができました!


そして4年生は…







浄化センター、クリーンライフセンター、北網圏文化センターを訪問しました。

北網圏文化センターではプラネタリウムも視聴しました。

理科で星の学習をした後だったので、より見応えがあったようです😊


児童の見学を受け入れてくださった各施設の皆様、

当日は朝早くからお弁当の準備をしていただいた保護者の皆様、

ご協力ありがとうございました!

2024年9月28日土曜日

絵本作家 山崎さん来校!

地元出身の絵本作家・山崎由貴さんが来校し、6年生に出前授業をしてくださいました。



教科は図工。

詩から想像される世界を絵で表現しようという内容でした。

絵本作家さんから直々にアドバイスをいただきながら想像をはたらかせる子ども達。

とても素敵な絵がたくさん完成しました😊


山崎由貴さんの絵本『おすしアイドル』、ぜひお手に取ってみてください!



2024年9月27日金曜日

三輪小 われら かしこい子ども

令和6年度の前期が終わります。

終業式では、校長先生から3つのお話がありました。

⚫︎節目

⚫︎前期の頑張り〜日本一? いや、世界一の三輪っ子!

⚫︎後期へのアドバイス

前期児童会長さんは

「前期一番の思い出は運動会で仲間と協力したことです」と話し、

「後期は学習発表会もあるので頑張りましょう!」と全校児童によびかけていました😊

終業式に続いて後期児童会任命式。

先日の選挙で当選した5名に校長先生から任命証がおくられます。


後期の児童会長さんが代表して決意表明。Wi-Fi 環境下でご覧ください☺️


前期も保護者の皆様、地域の皆様に温かく見守っていただき感謝しております。

来週月曜日(9/30)の学期間休業日(秋休み)をはさみ、すぐ後期が始まります。

後期もどうぞよろしくお願いします。


9月下旬は各学年の体験学習、出前授業など行事がたくさんありました。

時間差があって恐縮ですが、少しずつアップしていきます💦


最後に終業式の中で歌った校歌斉唱をひと部分(動画は長く載せられないため…💦)

3番のサビです。Wi-Fi 環境下でご覧ください☺️



2024年9月25日水曜日

三輪っ子大交流会!

前期児童会長さんが2月の選挙の際に公約として掲げたのが、

「ミワートと三輪っ子大交流会」でした。

全校児童が楽しめるようなイベントを企画したいと考え、代表委員会で計画を練ってきました。






校内のあちこちにいる代表委員の人達と交流し、スタンプを集めました。

公約が実現した会長さんの談話です。

会長「みんな楽しんでくれていて一生懸命考えたかいがありました😊」

参加者に笑顔でスタンプを押す会長さん(右側)↓


そして、カメラに向かってポーズを決めてくれたのは…

※本人の承諾を得てぼかし加工せずに掲載しています😌