14名の教職員が離任しました。
修了式では児童会副会長さんからのお話があり、
4月から学年が一つ上がって、また頑張ろうという意欲が高まりました😊
修了式が終わったところで、卒業した6年生が体育館に入場。
そして…
この時季、避けては通れないお別れの時第2弾。北見市立三輪小学校のようすをお知らせします。
14名の教職員が離任しました。
修了式では児童会副会長さんからのお話があり、
4月から学年が一つ上がって、また頑張ろうという意欲が高まりました😊
修了式が終わったところで、卒業した6年生が体育館に入場。
そして…
この時季、避けては通れないお別れの時第2弾。6年生が卒業しました。
この日のために、多くの方々からお祝いのメッセージを頂戴しました。
この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました😊
子ども達は、かつての担任の先生方のお名前を見つけて喜んでいました☺️
早い時間から調理員さんたちが準備をしてくれて、
ご覧の通りの豪華メニューが6年生教室前に並びました。
いいにおいにもつられて5年生も様子を覗きにきます(^^)
そして何と驚いたことに、3クラスとも完食!
動画が多いです。Wi-Fi環境下でご覧ください🙇
世間で多いのは『6年生を送る会』。
三輪小学校では伝統的に『お別れ集会』と呼ばれています。
トップバッターの1年生が、いきなり盛り上げてくれました😉
2年生は学校のことクイズ。
5年生の時に担任だった、あの先生の好きな色は…?
個人情報保護の関係で今回もぼかし加工をさせていただいておりますが、
よく見ていただくと、あちこちで正解してガッツポーズしている人たちが…!
「あれ、どうだっけ?」と悩ませる絶妙な難易度。お見事でした🤗
3年生はクイズにダンスに歌もあり。盛りだくさん!
6年生にとっては、昔懐かしの写真が出てきたのも楽しかったようです😁
4年生の発表……のところで警報が🚨
「三輪小学校に猛獣が現れました!
『五つの目』と『一挙手一投足』と『ぴーすふる』な6年生パワーで捕まえてください」
猛獣から集めたキーワードをめくっていくと…まずは担任の先生がくじを引き、ボールの渡し方を決定します。
上渡し、下渡し、一番人気は横渡し。くじの結果発表時は、こんな様子…☺️
そして、いざ対決!結果は3クラスとも6年生の勝利! さすが6年生…。強かったです😅
続いて、6年生からもお礼の出し物が。
1〜5年生の今年の思い出を探り、寸劇仕立てのクイズにしました。
4年生の運動会で行われた『ご当地イントロドン♪』が復活!思わず踊り出す3年生が続出☺️
会が終わって、本校の主幹教諭がつぶやきました。
縦割り掃除で異学年交流がよりさかんになったことで、
「6年生のあの人を喜ばせたい!」といった感じの、
より相手意識が高まった会になっていた気がするね、と。
実際に、6年生へメッセージカードを贈るにあたって、
縦割り掃除のグループのリーダーに贈ろう! と決めて書いた学年もありました。
慕う子達、慕われる子達。とても素敵な関係ですね🥰
それは、6年生がこれまでたくさん頑張ってきた証とも言えますね😆
そんな6年生の残りの登校日数は9日となりました。
まだまだ、この三輪小学校で思い出を作ってほしいですね。
あす7日金曜日は、これまた楽しみなバイキング給食が待っています😍
3月最初の日。全校朝会が開かれました。
現•児童会長さんのお話から始まり、先日の児童会選挙で当選した人達への任命式も行われました。
(↓任命証を受け取った後の全員そろっての礼の場面。音が出ます⚠️)
そして6年生からチーム三輪協働の見守り隊の方々へ、
1年間のお礼のメッセージ集を贈らせていただきました。
見守り隊の皆様、改めて、いつもありがとうございます😊そしてこの日の最後は、いつもなら校長先生のお話となるはずですが…
(あえてステージ上のお二人のみモザイク加工していません)校長先生と、教頭先生。ギターを抱えての登場に体育館中がザワつきます。
校長先生から「この時期にぴったりなこの曲をみなさんに贈りたい」との企画でした♪
曲の2番にさしかかると、そこには先ほど任命を受けた新児童会長さんが。
さらに、駆けつけるのが…!
さらにそこから盛り上げてくれたのが、新•児童会のメンバーでした。
いきなり大舞台、いきなり大仕事をやってくれました!
「最初の一歩は恥ずかしかったけど、楽しかった!」と話してくれました😊
後ろには現•児童会の人達も続き、
立ち上がって手拍子、はく手、歓声を贈ってくれている人達もいますね。
「パレードみたいだった」と話す4年生もいたそうです。
朝から楽しく盛り上がった1日でした。3月も好い月にしたいですね😉
来年度前期の児童会役員選挙が開かれました。
選挙管理委員さんが準備して、この日も進行してくれました。
毎回、思うことですが…
どの立候補者も「やる気」みなぎる「意気込み」を真剣に話していて、
これだけの思いを持った人達なら、全員に当選し頑張って欲しいのになあと感じました。
そしてもちろん、立候補者を支えてきた各クラスの仲間達。
これもまた素晴らしいチームワークでした。
最後に校長先生から、
どの立候補者のみなさんからも「好い学校にしたい」という思いが伝わってきました、と労いの言葉があり、
「積み上げ」と「つながり」という意味の「リレーション」というお話がありました。
また、選挙管理委員さんからの声かけで、
立候補した全てのみなさんに、全体から拍手が上がりました。
その様子を、動画でご紹介します。
※Wi-Fi環境下推奨。大きな音が出ます。ご注意ください⚠️